【2025年度】大学受験情報と近年の入試傾向について | 正学館北柏校・流山おおたかの森校

北柏校 04-7136-7770

住所 千葉県柏市松葉町2-15-13

流山おおたかの森校 04-7137-9180

住所 千葉県流山市おおたかの森東4-1-6

無料体験に
申し込む

blog

【2025年度】大学受験情報と近年の入試傾向について

今回のブログでは、お子様が大学受験をする保護者の方、大学受験について基礎から知りたいと考えている高校生向けに、2025年度大学受験の情報をお伝えします!

大学の種類

国立大学、公立大学、私立大学があります。国立は86校、公立は99校、私立が607校と圧倒的に私立大学の数が多いです。国公立・私立大学以外には、防衛大学校や気象大学校のような大学校という学校もあります。

大学受験の受験科目

国公立大学と私立大学の受験についてそれぞれお伝えします。

国公立大学の受験科目

国公立大学の受験は、6教科8科目で受験します。2025年度入試より、「国・数・英・理・社」の5教科に「情報Ⅰ」が追加されます。

文系の学部では社会を2科目、理科の基礎科目を2科目がある学校が多く、理系の学部では社会は1科目、理科を2科目選択して受験します。

私立大学の受験科目

私立大学は、2教科または3教科での受験。多くの文系は英語・国語・社会理系は英語・理科・数学です。

最近では、英検など外部の英語資格があることで、優遇や英語試験が免除などの大学も増えており、高3春までに英検を取得して、夏以降は他の科目に絞って勉強していく受験生も増えています。

入試制度

一昔前は、大学受験は一般受験がメインでした。『推薦』は学校成績が良い生徒だけのもの、という印象が強かった入試ですが、近年では総合型選抜という小論文やプレゼンテーションなどで合否が決まる入試も増えてきております。

下記グラフを見ても分かるように、私立大学ではAO入試(現:総合型選抜)と推薦での合格者数が6割近くになってきており、多くの学生が一般入試を受験せずに大学が決まるという状況にもなってきています。

総合型入試とは?

総合型選抜では、9月に出願が始まり、年内に結果が出る大学が圧倒的に多いです。総合型選抜の入試内容については、各学校で大きく異なりますが、多くの大学で採用されている方式をいくつかご紹介します。

①書類審査+面接

書類審査と面接のみで合否が決まる入試です。書類審査では、事前に「志願理由書」「自己推薦書(自己PR)」「小論文」等を提出し、審査が行われます。審査の結果と面接試験を通じて、合否の判定がされます。

指定校推薦などと違い、内申基準がない大学も多いため、高校の成績が振るわなかった学生も出願が可能です。

②書類審査+小論文+面接型

『書類審査+面接』の内容とは異なり、当日に小論文を書く時間があります。小論文の内容を審査結果に含めるものです。時間内に課題に合わせた小論文を書く必要があるため、事前の準備や学習が非常に大切になります。

③書類審査+面接+プレゼンテーション型

最近増えているのが『書類審査+面接+プレゼンテーション型』。学部や学科ごとに課題が設けられており、課題に合わせたプレゼンをするものです。

プレゼン内容への質問もあり、資料作成から発表を一貫して行います。プレゼンテーションでは、人前での話す力や質問への対応力も試される入試です。そのため、プレゼンテーションに慣れていない学生は、普段からできるだけ前で話す機会を作る必要があります。

④書類審査+面接+基礎学力検査型

基礎学力を試験内容に入れている方式。内容は基礎的なものが多く、定期試験レベルです。国語や英語を採用している大学が多いですが、専門科では理科などの教科が試験にあるところも多数あります。

正学館では、総合型選抜の合格率100%!

正学館は、上記いずれの総合型入試の対策も個別の受験に合わせて対策を実施している塾です。2024年度は、総合型選抜の合格率100%でした。何から始めていいかわからない方、大学受験について知りたい方は、お気軽にお問合せください!

Free trial

無料体験実施中

各コースで無料体験を実施しております。

お電話の場合は
以下よりお問い合わせください。

北柏校 04-7136-7770
流山おおたかの森校 04-7137-9180
[受付時間] 月~金:14:00~21:30 土:14:00~20:00 
TOP