【2025年度】私立中学校高等学校入試結果 | 正学館北柏校・流山おおたかの森校

北柏校 04-7136-7770

住所 千葉県柏市松葉町2-15-13

流山おおたかの森校 04-7137-9180

住所 千葉県流山市おおたかの森東4-1-6

無料体験に
申し込む

blog

【2025年度】私立中学校高等学校入試結果

正学館北柏校・流山おおたかの森校近郊にある中学校・高等学校の2025年度入試結果につきまして、お伝えいたします。

光英VERITAS中学校・高等学校

共学化4年目を迎え、中学校1期生が高校生になりました。学校説明会に参加している児童の男女比も5:5で、共学のイメージが完全についてきたようです。理系の進学率増加し、海外校との姉妹校締結など、充実した教育内容となっています。

理科室が7教室あり、科学部も盛んとのこと。

大学合格者には、テキサス大学合格者も出ました。
◆中学校入試結果
受験者総数は、減少。志願者数は、東京都からが48%、千葉県からが45%となりました。千葉県からの受験者数が減少。実倍率は昨年より低く、探究入試は、倍率が2倍以上と今年も高い入試となりました。

◆高等学校入試結果
受験者数は、微増。入学者数は、1クラス増加になる見込みです。
推薦入試の評定平均は、5教科20~21と増加傾向。この辺りの高校だと、松戸国際、鎌ヶ谷といった中上位校との併願校になっています。

芝浦工業大学柏中学校・高等学校

SSH(スーパーサイエンスハイスクール)3期目に突入。2004年からスタートしている課題探求も盛んです。
大学との連携も多く、近隣の千葉大学だけでなく、恐竜学部で話題となっている福井県立大学との恐竜研究プログラムも実施。

芝浦工業大学進学希望者は、早めに内定が出て、大学の研究室の研究に高校3年生のうちに参加も可能です。

総合型選抜等(一般を除く)で、東京科学大学に3名合格。筑波大学に4名合格と実績も出ています。
◆中学校入試結果
英語を加えた5教科入試がスタート。英語のレベルは、英検3級から2級程度です。英語の基準点に達していない時は、4教科判定もあります。
入試では、合格者と不合格者で差がついたのは、算数です。特に第2回入試では、受験者平均が52.2点なのに対し、合格者平均は70.3点となりました。
算数の対策が合格への近道。入学者は、186名(うち65名が女子、男女比は2:1)です。

◆高等学校入試結果
全体では受験者数が減少。第一志望者は増加しました。
1回、2回を両方受験の場合は、よい方の点数で合否判定をしてもらえます。
英検の加点あり、2級が20点、準1級は英語が満点扱いです。GSクラス(上位)は、倍率12倍を超えています。

西武台千葉中学校・高等学校

中学は例年並みの入学者数でしたが、高校は今年も多くの受験者数がいました。
中学では英語を段階的に学ぶカリキュラムとなっており、中学3生は海外にも行きます。中学2年でも国内ではありますが、ネイティブとの英語合宿があるとのことで、英会話強化を学校として取り組んでいます。
中学では、先生たちが親身になってくれるとのことと少人数であることで、一人ひとりに目が届く学校になっています。
◆中学校入試結果
第1回入試を本校ではなく、柏の葉で実施。その結果出願者数が、1.6倍となりました。
入試は、千葉県から33%であったのに対し、埼玉県からの志願者が48%となっています。

◆高等学校入試結果
昨年度並みの受験者数。スライド合格者(上位コースから進学コースへ)も10名ほどいました。大学の合格実績については、千葉県立保健医療大学への合格者も。東京理科大学や上智大学への合格者も少ないながらも出ている状況です。

専修大学松戸中学校・高等学校

中学からアメリカとの交流があるなど、英語教育が充実しています。キャリア教育にも力を入れており、大学合格への実績だけでなく、スポーツ選手の講演会なども行い、その先の進路を考える機会も豊富です。
◆中学校入試結果
約3,000名が出願。
第1回入試は、1375名が出願し、東京都からの受験者は52%を占めました。都内からの併願者が目立ちます。
第3回入試では、入試B(国・算・面接)を実施。10分の自己アピールをする内容で、若干名の合格者が出ました。入学者は、154名(男子90名)です。

◆高等学校入試結果
1日目と2日目で分けて合否判定を行っています。
E類の実質倍率は、1.4倍。A類は2.2倍と例年通り高いです。A類でも、3教科で、230点台が合格最低点となっており、8割近い正答率でないと合格は厳しくなっています。
高校からの入学を考えるのであれば、早期の対策は必須です。

流通経済大学付属柏中学校・高等学校

中学校は、3期目を迎え、いよいよ全校学年が揃います。中学は開校以来、3年連続で志願者が増加。高校も増加状況と人気は続いています。
中学では、クロスカリキュラムの授業も多々あり、教科を飛び越えた授業を展開中です。

特に理科教育に関しては、中学1年生で年間40の実験、中学2年生で年間70の実験を実施しており、より疑問を持つことの大切さを実験を通じて授業しています。
◆中学校入試結果
第一志望入試も倍率が2.4倍と、かなりの人気。入学者数も定員より若干オーバーとなる見込みでここ数年本当に注目されています。
来年度は、入試日程の変更や作文についての見直しが入る予定です。
検定についての加点も入る予定になっています。(各検定3級以上取得者)

◆高等学校入試結果
受験者数は、微増。かなり高い内申基準に関わらず人気が続いています。
公立受験校で、東葛飾高校や小金高校など近隣の上位校を受ける生徒が志願する状況になってきました。
来年度は内部進学者が初めて出てくるため、推薦基準などに変更がある可能性があります。

麗澤中学校・高等学校

変わらずの人気校。来年度から大幅なコース変更があり、AEコースとEEコースのコース制を解消し、高2から中入生と高入生が一緒になるコース設定に変更になりました。定時制高校も好調です。
◆中学校入試結果
入試回数を4回から3回に変更し、第3回入試に算数1科入試を導入しました。回数は減りましたが、志願者数は増加。AEコース(上位)は、過去最高の志願者数となりました。他校と違うのは、千葉県からの志願者が多いことです。約6割が千葉県からの受験者。
しかし、都内からの受験者も増加しています。165名が入学予定です。

◆高等学校入試結果
理社がマークシート方式となりました。志願者数は増加し、実質倍率が上昇。
英検の加点あり、2級で15点加点。準1級は満点扱いとなります。

配点は、国・数が100点満点、英語が120点満点、理・社は50点満点であり、英語に配点の比率が高いです。
来年は、定員が増える可能性があり、高校からの希望者が増える可能性あります。

ご相談・お問い合わせはコチラ
正学館では、お悩みやどんなご質問にもお答えできる環境をご用意しています。中学受験を検討している方や、中学受験について情報を集めている方、高校受験の情報を集めている方はぜひ一度お気軽にご相談ください。お問い合わせはコチラから
Free trial

無料体験実施中

各コースで無料体験を実施しております。

お電話の場合は
以下よりお問い合わせください。

北柏校 04-7136-7770
流山おおたかの森校 04-7137-9180
[受付時間] 月~金:14:00~21:30 土:14:00~20:00 
TOP